義胡府国風土記~旅と外出~

5年間放置していました

絶景のツアーオブジャパン南信州ステージ


4年ぶりに自転車レースのツアーオブジャパン南信州ステージ(以下TOJ)を観戦して来ました。

TOJは大阪堺、奈良、美濃、南信州、富士山、伊豆、東京の各ステージを戦い総合優勝を決める自転車の国際レースです。ツールドフランス並とは言えないまでも素人目には充分本格的です。



南信州ステージが行われる長野県飯田市は、伊那谷という中央アルプス南アルプスに挟まれた谷間に広がる美しい街。



よって南信州ステージのコースは必然的に日本でも屈指の山岳コースにして屈指の絶景コースとなります(他のステージは知らないけど)。

レースの方は8時45分に飯田の駅をスタートして天竜川左岸の山中に設定されたアップダウンの激しいコースを確か12周だか14周する感じで、一周の距離は確か10数キロで、合計で140数キロだったはずです・・・

全てにおいてウロ覚えですが、なんせ前日に開催を知って、何の情報も無いままに飯田に駆けつけたような有様なので詳細が全く分からないのです。




レースがスタートし飯田の市街地から先頭集団がやって来ました。


今回観戦したポイントはコース中でもかなり標高の高い箇所だったので、飯田の街を見下ろしながら猛スピードで走る選手を眺めていましたが、下りのスピードは物凄いです。集団で走りながら下りのカーブでタイヤを鳴らしながら曲がっていく選手がいましたが、二輪でそんな事が出来るなんて理解不能です。




そして選手以上にド迫力なのがサポートカーのアグレッシブすぎる走り。タイヤ鳴らしまくりで選手の後を追います。タイヤを乗っけてるって事は選手がパンクなんかしたら治してくれるんだと思いますが、コースも狭いしカーブだらけ、道端で修理なんかしてたら後から来るサポートカーが突っ込んでくるじゃないかと思うとどうやってサポートするか気になります。




ヨーロッパなど自転車レースの盛んな国ではコース脇に熱烈なファンが大勢押しかけているのを良く見ますが、まだまだ自転車レースがマイナーな日本ではコース脇の光景もゆるくて逆に素敵です。



自転車レースに縁も所縁も無い人がこの日ばかりは畑仕事を休んでやって来るといった風でとてもいい光景だなと思いました。


とにかく天気がいい一日で、空は青いし緑は眩しいし走り抜ける自転車の大群は色とりどりだし何かとカラフルなTOJです。






時間が経つにつれレースの展開も変わって来ます。


集団から抜け出す人、大きく遅れだす人・・・

自転車レースは団体戦なので、戦略が多岐に渡り、1〜2度観に行っただけではレースの展開まで楽しむ事は中々難しいです。

例えるならば・・・オリンピックのマラソン団体戦で、野口みずきが終盤までハイペースで飛ばしてライバルをバテさせて、その隙を土佐礼子を風除けにして走っていた高橋尚子が一位でゴール・・・どうもそんな事をやっているようです。

でも高橋尚子が一位でゴールしたから日本が金メダルかというとそうではなく
自転車レースには、ある区間で早かった人にポイントが加算されるというシステムがあり
一位でゴールしたのが高橋尚子でも、他のチームが効果的にポイントを加算したら金メダルは他の国が獲得するという事もあり得るのです。



この南信州ステージでは山岳区間に“山岳賞”という区間賞が設定されていました。
おそらくこの区間を上位で通過した人には高いポイントが加算されていくのだと思いますが、山岳ポイントだけを狙ってる人もいるだろうから、そこをどう戦うかチームの力が問われるところです。

と、知ったかぶってますが、ゴール後合流した名古屋でお世話になってる知人に教えてもらいました。

自転車レースを楽しむのに一番いいのは“よく知ってる人と行く”というのが単純だけど確実だと思いました。




今回も残りがあと何週か分からなかったり、今通過したのはトップ集団なのか2位集団なのかよく分かってなかったり、レースの雰囲気は存分に堪能出来たけれど、レースの展開を楽しむという点ではまだまだなので、次に機会があればどちらも楽しめるようになっていれればいいなと思いますが、真剣に見れば見るほど混乱が深まりそうです。

そんな自転車レース偏差値が低い有様なのでレースが終わっても“誰が優勝したの?”って状況だし、もちろん山岳賞を誰が獲ったのかも知らない訳ですが、個人的に山岳賞を与えたい人はこの人です。



レース前にスーツ姿で日本屈指の山岳コースをママチャリで走ってきたおじさん。

多少高齢ですが日本の自転車レース界に期待の新星が現れたかもしれません。

終り


※詳細は映像を見れば手っ取り早いです